ご来院の方へ

当院を受診希望の外国人の方へ Information for foreigners

日本の健康保険をもっていない方へ

日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証をもっていない外国人患者さんが病院に払う値段については、したにかいてあるとおりです。
①.日本に住んでいて日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証を持もってくるのを忘わすれたひと、外国に住んでいて日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証を持っていないひと、治療をうけるために日本に来たひとは、準備や手続きのために、コーディネート料33,000円(税金を含む)をはらっていただきます。

②.治療や検査の値段は、領収書に書いてある点数1点につき10円をはらっていただきます。

※お願い
 受付の時に①写真付きの身分証明証(在留カードまたはパスポート)、②入っている保険を確認させていただいています。この確認は、検査や治療で患者さんを間違わないようにするためです。

急な体調不良での受診

⇒旅行、出張などで(3カ月未満)のあいだ日本にいるひとで日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証がないひとはパスポート、はいっている旅行保険や医療保険の加入番号が分かる資料を持って病院に来てください。


⇒留学(勉強)、就労(仕事)など(3カ月以上)日本にいるひとで日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証をもっているひとは パスポート、在留カードとマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証を持って病院にきてください。


保険料を払っていないひとは、検査や治療のお金を払うときに問題が起こることがありますので、きちんと払っているかご確認ください。  
初めて病院に来る人は予約はいりません。平日8:10~11:00に初診受付に来てください。 夜や休みの日ひは「救急受付」に来

英語資料の作成費用

英語の診断書はひとつ 5,500円(税金を含む)です。英語以外の書類をほしいひとは事業推進課(国際医療係)までご相談ください。翻訳する会社(別にお金がかかります。)を紹介します。
 

Q&A

初めての方へ

Q1外来を受診する時に持っていくものはありますか?
⇒日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証を持っているひと: 保険証と写真付きID(パスポートと在留カード)が必要です。

⇒日本のマイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証のない方:写真付きID(パスポート)が必要です。旅行保険や医療保険を持っているひとは受付にて出してください。

Q2 初めてです。まずどこに行けばよいですか?
⇒平日 8:10-11:00に初診受付に来てください。
当院では初めて受診される人には、他の病院からの「紹介状」があったほうがいいです。 紹介状がないひとは「初診時選定療養費」として治療や検査の値段とは別に11,000 円(税金を含む)払はらっていただきます。

予約をした方へ

Q3 予約をかえれますか?
⇒予約している日の1ヶ月前までに予約変更コーナーにお電話ください。電話ができなければ、病院にきて予約をかえることができます。

診断書

Q4 保険会社に治療の費用を払ってもらいたいので、英語で書かれた診断書は作ってもらえますか?
⇒英語の診断書の値段はひとつ5,500 円(税金を含む)です。平日 9:30~16:30 に1階の再診受付で申し込んでください。申し込みをしてからできるまで1~2週間かかります。

治療や検査の値段について

Q5 金額(値段)はいくらかかりますか?
”にゅういんしたさいのおおよそのきんがくれい” をご確認ください。
 

お支払い

Q6クレジットカードは使えますか?
⇒ はい、使えます。VISA、アメリカンエクスプレス、マスター、JCB、ダイナーズがご使えます。現金の場合は病院の中なかに西日本シティ銀行、福岡銀行のATMがあります。

保険

Q7 治療の費用を自分がもっている医療保険会社から直接払うことはできますか?
⇒治療の費用をすべて支払うという確約書が、保険会社より病院に届いた場合のみ可能です。 支払い確約書が届かない場合は、患者さんが治療の費用の全部を病院に払った後で、自分で保険会社に請求してください。

言語サポート

Q8 通訳サービスはありますか?
⇒英語の通訳をする人が病院にいます(平日8:30~17:00):英語じゃないことばがいい人には、通訳の機械を使って通訳します。

機械で通訳できることば:英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、ロシア語、タイ語、タガログ語、ネパール語、インドネシア語、ヒンディー語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語モンゴル語


※みなさんの家族または友達や知っている人による通訳について
医療の通訳は、医療に詳しくない人にとって医療の通訳は難しいことが多いです。間違った理解をしないために、日本語が話せる知り合あいがいても、病院が選んだ通訳する人や通訳方法を使うことがあります。